PR
スポンサーリンク

オーストラリアで一般的に食べられている魚の英語名

オーストラリア生活

オーストラリアで魚を買いたいけど、英語表記だとなんの魚なのかが全くわからない…

オーストラリアのスーパーの鮮魚コーナーに行くと様々な魚がパック詰めされていたり、ショーケースに陳列されていますよね。

けど、どれも聞いたことがないような英語名でなにを買って良いか迷ったりしませんか?
特にフィレ(切り身)になっている場合はなおさらどんな魚なのかわからないですよね。

JIN
JIN

僕も最初はまったく魚の名前がわからず、ショーケースの前でひたすらGoogleで調べていましたね。

そこで、今回の記事ではオーストラリアで食べられている代表的な魚を英語名と共にご紹介したいと思います。

オーストラリアにも沢山の美味しい魚がありますので、もしまだ食べたことがない魚があればこの記事を参考にトライしてみてはいかがでしょうか!

この記事を読むとわかること
  • オーストラリアのスーパーや魚屋で買える代表的な魚がわかる
  • 魚の英語名/日本語名がわかる

オーストラリアで食べられている魚

Salmon:サーモン

オーストラリアだとタスマニアで養殖されているタスマニアン・サーモンが広く流通されています。スーパーだと切り身で$30/kg前後。

オーストラリアの寿司屋でもサーモンが圧倒的に人気で、刺身や握り・ロール寿司などで好まれて食べられています。

Tuna:マグロ

オーストラリアのスーパーで鮮魚(ブロック)はほとんど見かけません。おいているのは缶詰に入ったツナフレークがほとんどではないでしょうか。

刺身として食べたい場合は、日本食店にいけば冷凍のマグロの柵が手に入ります。
最近では、フィッシュマーケットでも刺身グレードのブロックを置いているところが増えてきつつあります。

Barramundi:バラマンディ

バラマンディはスズキ目アカメ科に属する大型の古代魚です。
オーストラリアで食べられる最も代表的な魚です。

スーパーの鮮魚コーナーには必ずあります。もちろん冷凍食品コーナーにもフライなどが売っています。フィッシュ&チップでも使われていることが多いですね。

味は淡白なので、グリルしてソースなどを添えて食べると絶品です。

オーストラリアでホテルやレストランに行くと、『本日の魚はバラマンディかサーモンです』と言われたりするくらい、サーモンと同等の人気がある魚です。

Basa:バサ

ナマズ目パンガシウス科に属する大型の淡水魚で、東南アジアのメコン川やチャオプラヤ川の流域が原産。
日本人にはあまり馴染みのない魚ですが、実は日本で売られている冷凍白身魚フライやフィッシュバーガーの白身フライに使われているのが何を隠そうこのバサです。

ちなみにオーストラリアで売られているバサの全ては、東南アジアで養殖されたものを輸入して販売しています。
他の魚と比べて価格が安いのが特徴的。

バサは白身魚で味は淡白で臭みがなく、フライにして食べると美味しいので、フィッシュ&チップとして使われることが多い魚です。

Hoki(Blue Grenadier):ホキ

ホキはオーストラリア南部からニュージーランド近海の水深200m~700mの深海に生息するタラ目マクルロヌス科の魚。

ホキもバサと同様、日本では白身魚フライとして食べられている魚です。
味は淡白で、加熱しても身が崩れにくいのが特徴です。

深海魚なので見た目がじゃっかん悪いですが、美味しい魚ですね。

Snapper:赤鯛

日本でもおなじみの鯛(タイ)です。
オーストラリアではグリルもしくはフライで好んで食べられています。

スーパーで売っているスナッパーは鮮度が不明なので、お刺身はあまりおすすめしません。なるべく火を通して食べるようにしましょう。

Red emperor:センネンダイ

レッドエンペラーは超高級魚(鯛)です。
クセや臭みのない上質の白身魚です。

スーパーではまず見かけることはなく、あたりまえですが冷凍食品コーナーにもありません。
フィッシュマーケットや魚屋さんに行くと買うことができます。
値段はフィレで$50/kg以上します。

Dory:マトウダイ

日本では漁獲量がそれ程多いわけではないので、あまり馴染みのない魚であるが、オーストラリアやヨーロッパではムニエルやフライで好んで食べられている魚です。

ドリーは白身魚で味はクセがなく、小骨もないので食べやすいです。ただし、身の弾力があまりないので崩れやすいです。

スーパーで切り身で購入することができ、また冷凍食品コーナーでは必ずドリーのフライが売っているほどオーストラリアでは一般的な魚です。

Flathead:マゴチ

カサゴ目コチ科に属する魚類で水深30m以内の砂泥底を好む魚です。
日本でも料亭などで振舞われる高級魚として食されています。

白身魚で、刺身は淡白でほんのり甘く、歯応えのあるシコシコとした食感です。

オーストラリアでは釣りの対象魚として人気です。

Mackerel:サバ

日本人には馴染みの魚ですが、オーストラリアのスーパーの鮮魚コーナーではあまりみません。
ただしフィッシュマーケットに行けば大抵あります。

サバの缶詰であれば、どこのスーパーでも手に入ります。価格は約$3です。

日本でサバといえばサバの味噌煮が代表的な調理法ですが、オーストラリアではグリルして食べるのが主流です。

Whiting:キス

日本人が想像するキスは主に『Sand Whiting、Yellow fin Whiting』と呼ばれているものです。

同じキスでもオーストラリア南岸には『King George Whiting(ダイオウギス)』という全長72cm、体重4.8kgに達するキスもいます。

出典:https://recfishwest.org.au/

このキスはビーチからの投げ釣りでとれることから、多くのオーストラリア人に好まれています。

Sardine:イワシ

小型のイワシを『Sardine』、大型のイワシを『Pilchards』と言います。

日本だと竜田揚げやイワシ大根としてよく食べられているが、オーストラリアでは魚屋では売っているがあまり食べられている印象がありません。小骨があるからオージーは食べるのを苦手としているのかもしれません。

イワシは食用というよりも、釣り餌としての需要が高いかもしれないです。

Garfish:サヨリ

スーパーではほとんど見かけませんが、フィッシュマーケットや魚屋さんに行けば購入できます。

味はサンマに似ているが、サンマほど脂がのっていないので、サンマには負けます。

Flounder (Flatfish):カレイ、ヒラメ

日本だと目の位置でヒラメとカレイが区別されていますが、海外ではどちらも『Flatfish(平べったい魚)』と呼ばれていたりします。
あえて区別している場合は、ヒラメは『left eye flounder』カレイは『right eye flounder』と言われています。

ヒラメ・カレイはフィレになっていたとしても縁側の部分で他の魚と区別がつきやすいので、例え英語名がわからなくても間違えにくい魚ではないでしょうか。

Kingfish:ヒラマサ

『Kingfish』は別名『Yellowtail Amberjack』とも言われる高級魚です。
尻尾が黄色いことから『Yellow-tail Kingfish』とも言われています。

釣りの対象としても人気を誇っています。

Jack mackerel:マアジ

『Horse mackerel』とも言われている。

日本のスーパーで売っているアジの開きやアジフライはこのマアジです。

日本人にも親しみのある魚ではあるが、オーストラリアのスーパーではほとんど見かけません。
どうしても食べたい場合はフィッシュマーケットか魚屋さんに行く必要があります。

Trevally:シマアジ

出典:WEB魚図鑑

シマアジはお刺身として特に美味しい魚です。
アジ科のお刺身の中ではブリやカンパチよりも高級品に位置付けられています。

フィッシュマーケットや魚屋さんではたまに見かけますが、スーパーではまず見ない魚です。

分類上はシマアジ(Trevally)とは異なるが、大型のTrevallyという名でアジ科最大のロウニンアジ(Giant Trevally (GT))がいます。この魚は引きの強さからオーストラリアの釣り人に大人気の魚です。

GT

Yellowtail scad(Yakka):マテアジ

稀にフィッシュマーケットで見かけます。
味はまずくはないが、特段美味しいというわけでもないらしいです。

Yakka はゴールドコーストであれば、スピットで比較的簡単に釣れる魚です。

Monkfish:アンコウ

『Frog-fish』と呼ばれることもある。
前まではスーパーの鮮魚コーナーでもよく見かけていましたが、最近はみなくなりました。

日本だとアンコウと言えばアンコウ鍋ですが、オーストラリアではグリルしたりフライにしたりして食べられています。

Monkfish Stargazer:ミシマオコゼ

名前の『Stargazer』は英語で「星を見つめる者」といった意味があり、これはこの魚が海底で空を見上げるように眼だけ砂から出してじっとしている様子からつけられたものだと言われています。

スーパーではほとんど見かけることはなく、フィッシュマーケットに行けば手に入ることがあります。

この魚は白身でクセが無く、アンコウのようにプリプリしています。

Eel:ウナギ

オーストラリアでは主にジャパレス(寿司屋)で食べることができます。

寿司屋で使われているウナギのほとんどは中国産のうなぎの蒲焼です。
真空パックから取り出して、バーナーであぶってから使っているところが多いのではないでしょうか。

Rainbow Trout:ニジマス

ニジマスは冷水性の淡水魚です。
ニジマスはサケ目サケ科に属するので、味はサーモンに似ているが、脂はサーモンより少ないのでさっぱりした淡白な味です。

オーストラリアではニジマスは外来種であるため、スーパーなどで売られているニジマスは全て養殖です。

Gummy Shark:ホシザメ

出典:https://www.fishfiles.com.au/

一般的にスーパーなどではまず見かけることはないが、フィッシュ&チップス店で『Flake』という表記がされているときに使われているのがこのホシザメです。
※Flakeはホシザメなどの小型のサメの総称

ホシザメは沿岸域でもっとも見られる小型のサメで、サメの中では味は良いとされています。淡白でサメ特有のアンモニア臭もないので、言われなければサメだと気づかないと思います。

ちなみにフィレにしてしまうと、見た目は鯛にそっくりです。

最後に…

オーストラリアで売っている代表的な魚を英語名で紹介してみました。

スーパーや魚屋で魚が切り身の状態でおかれていて、しかも英語表記だともはやなんの魚なのかさっぱりわからないですよね。けどこうやって魚の種類を日本語名と照らし合わせてみてみると、意外と知っている魚だったりしませんか!?

もし、英語名を知らなかった魚があれば、この機会に覚えておくと良いかもしれません。
レストランのメニュー表を見た時にもきっとこれらの魚が登場するので、オーダーする時に困らないと思います。

JIN
JIN

魚の英語名を覚えたら、オーストラリアでは比較的時給が良いフィッシュ&チップス店で働けますよ!

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました