PR
スポンサーリンク

オーストラリアで子供をスイミングスクールに通わせる

エクササイズ

日本における子供の習い事ランキング上位(ほぼ毎回1位)に毎回入ってくるのが水泳です。全身の筋肉を使うため丈夫な体作りができるだけではなく、心肺機能も鍛えられるので、根強い人気を誇っています。

オーストラリアは自宅やアパートメントにプール設備があるところが多いので、家で練習する子も多いようですが、それでもちゃんとしたフォームで泳げるようになるため、スイミングスクールに通う子も多いです。それにゴールドコーストは海のレジャーが人気なので、やはりちゃんと泳げると安心ですからね。ということで、我が家も息子をスイミングスクールに通わせていました。

ゴールドコースト内に数あるスイミングスクールの中で、アクセス面からアクアティックセンターに通わせていたので、今回はここの紹介をしたいと思います。

アクアティックセンターのスイミングスクールのHP☟
Learn to swim
Our aquatic centres provide swim school classes for children from...

場所と設備

場所はAustralia Fair 近くのGold Coast Hwy沿い。
車でHwy走っていると海側にプールと建物が見えるので、とってもわかりやすい所にあります。

プールは全部で6つ。
屋内2つ、野外に4つ。

こちらが、屋内のプール。幼児コース、および児童コースの初級クラスが練習するプール。
レーン毎にクラスが分かれていて、子供が練習してます。

野外には競技用のプールが3つに、飛び込み練習用のプールが一つ。
児童コースで使用するプールは、この下に写っているのを使用。

こちらは8レーンある50mの競技用プール。

東京五輪代表選手に内定した池江璃花子選手がゴールドコーストに合宿に来ていたことは有名ですが、その時にアクアティックセンターでバタフライの練習していたようです。たぶんこのプールで練習していたのではないかと思われます。

レベル別のコース一覧

4つの幼児コースとレベル1~6までの児童コースに分かれています。
各コースの概要は下記の通り。

ちなみに昇級試験等はなく、インストラクターがOKと言えば、次のコースに上がれます。

幼児コースのプログラム

  • ヒトデ
    • 生後4~8か月の幼児クラス
    • 親と同伴
  • タツノオトシゴ
    • 生後9~18か月の幼児クラス
    • 親と同伴
  • タコ
    • 生後18か月~3歳の幼児クラス
    • 息継ぎの練習
    • キックの練習
    • 2~4歳の幼児クラス
    • 息継ぎの練習
    • 潜水の練習
    • フロントキックとバックキックの練習
海外でのホテル予約・レンタカーの手配ならBooking.com

児童コースのプログラム

  • カニ
    • 息継ぎの練習
    • フロントキックとバックキックの練習
  • カメ
    • バタ足の練習
    • 背泳ぎの練習
    • ビート板を使ったクロールの息継ぎ練習
  • トビエイ
    • クロールの練習
    • 平泳ぎの練習
    • ドルフィンの練習
  • イルカ / シャチ / ハンマーヘッド (ここから野外のプールを使用)
    • クロールの練習
    • 背泳ぎの練習
    • 平泳ぎ
    • ドルフィンの練習

各コースはインストラクター1人に対して、生徒が3~5人くらいついている感じです。
イルカ以上のコースでは、指示された泳法でひたすら25mプールを泳ぐ感じになります。
この辺は日本とあまり変わらない気がしますね。

スイミングスクールの料金

日本だと週一回約1時間のレッスンで月謝5,000~8,000円くらいが相場らしいです。
一方、オーストラリアはというと月謝という考え方ではなく、2週間で$〇〇とか、5回分で$○○といった感じで料金設定されているところが多いです。

ちなみにアクアティックセンターの料金体系はこんな感じです。

レッスンタイプ2週間分の会費1回分の料金 (30分換算)
1回(30分x1)/週$38$19
2回(30分x2)/週$64$16
3回(30分x3)/週$88$14.6
個人レッスン(30分)$51/回$51
個人レッスン(60分)$77/回$38.5

基本1レッスンが30分です。
レッスン開始と同時に泳ぎ始めるので、準備運動等は開始前に各自でやっておく感じになります。ただし見ていると、屈伸運動とかストレッチといった準備運動をしているオージーは一人も見かけません。もしかしたらオージーには準備運動という概念がないのかもしれないですね。

料金は週1回のレッスンで2週間分で$38なので、高いですね。
仮に1ヵ月4週間あったとして、週一回1時間のレッスンに換算するとその料金はなんと月$152になってしまいます。日本のスイミングスクールの費用と比較すると激高です!
スイミングスクールを続けるべきか躊躇しちゃいそうになります。

退会・休会の通知

スイミングスクールを退会・休会する際には2週間前に事前通知が必要になりますので、注意しましょう。

我が家でも冬は寒すぎるのでしばらく休会したいと伝えたところ、問題なく受け入れられましたが、あと2回(2週)分はレッスンがありますと言われました。
寒いから休むことにしたのに、あと2週も通わないといけないのは結構きついです。

退会・休会する場合は早めに伝えるようにしましょう。

駐車場

駐車場は1時間当たり$2.4(月曜~土曜:9~19時、日曜:9時~17時)ですが、スイミングスクール生になると2時間まで無料で駐車場が使えるようになります。

オーストラリアのスイミングスクールの現状はいかがだったでしょうか。
練習が1回30分とかなり短めなのが日本と大きく違うところですね。

また、費用が日本と違ってかなり高めですね。これはやはり人件費が高いから、レッスン費も高く設定せざるを得ないのかもしれないです。
アクアティックセンターはゴールドコースト市が運営しているので、他よりも安いのかなと思ったいたのですが、そうでもないようです。今回記事を書くにあたって他のスイミングスクールの事もちょっと調べたのですが、安い所だと1回(30分)$15というスクールもありました。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました